

連載中のテキサスホールデム奮闘記、今回は今実践してるWSOPアプリの「トーナメント」に参加してみた話し。。
前回の記事を
書き上げて、「燃え尽きた感」が
あり、、(^_^;)
ドハマリしてた
WSOPアプリも
「そこそこプレイ」に
切り替わって
しまってました。。
(それでも一応
資金は4500万を
突破してますが。。)
。。ですが、前回
予告していた
「トーナメント」を
やってみようかな、、
と思い立ち、
プレイしてみるコトに。。
WSOP アプリ トーナメントの概要
WSOPアプリのトーナメントは、
ホーム画面を右にスライド
させていったら表れてきます。
「ニューオリンズ」とか
いろんな地名の
トーナメントがあって、
それぞれに
- バイイン(参加費)
- 賞金
- プレイ人数(5人・または9人)
が違ってるっていう
形。。
ざっと見たトコロ、
- 5人対戦の時は1位のみ賞金がもらえる
- 9人対戦の時は3位まで賞金がもらえる
- 5人対戦の賞金はバイインの3倍
- 9人対戦の1位の賞金はバイインの5倍
って感じになってる
模様。。
。。ま、最初は
無難に、一番
バイインの低い
「ニューオリンズ」を
攻めてみるコトに。。
(それでもバイインは
250Kあります)
WSOPアプリ トーナメント「ニューオリンズ」編
。。このトーナメント、
WSOPアプリの中でも
けっこう人気のようで、
日本時間の午前10時~
午後3時くらいの間中
やりまくってみたんですが、、
(けっこう
やったよな…(^_^;))
ほぼ一瞬で参加者が
埋まる感じです。^^
「ニューオリンズ」の
スタート時の
レートなどは、
- プレイ人数は「5人」
- スタートのレートは「5K/10K」
- 持ち金は全員「80BB(800K)」スタート
って形になります。
。。いつもの
プレイと違うトコロは、
レート(SB/BB)の額が
時間が経つと上がってく
トコですね。。
(一般的にトーナメントは
そんな仕様になってる
んですが)
。。あと、もちろん
持ち金の買い足しなんかは
できずに、なくなったら
退出していく形に
なります。
最後まで残ってたら
1位って感じですね。
以前やっていた
Apple社のホールデム
とかと ほぼ変わらない
形なので、僕的には
すんなり入れました。
BBの上がりが異常に早い。。(^_^;)
。。ただ、
Apple社ホールデムと
明らかに違ってたのは、
★レート(SB/BB)の
上がり方が異常に早い
ってコトです。
プレイの回数じゃなくて、
時間で上がってく
みたいなんですが、、
・わりとじっくり
考える人とかがいると
ボコボコ上がっていく
感じです。(^_^;)
(それを戦略に
してる人もいる?)
ニューオリンズでも
なんと、「1M」とかに
なったりします。
最初の持ち金が
800Kなので、
5人全員分の持ち金の総額が
「4M」。。
それを考えると
「1M」のBBって
どれだけエグいか
分かると思います。(^_^;)
やっぱり、トーナメント
って形になると
途中退出とかは
できないので、
・1戦をスピーディーに
進行するために
そういう仕様になってる
って感じですかね。。
。。なので、終盤に
なると、
■タイトアグレッシブ
なんかは言ってられなく
なってきます。(^_^;)
いくら持ち金を
持ってても、
5回連続くらい
フォールドすると
一気にショート
スタックになりますんで。。
オッズの面からトーナメントを考えると…
ニューオリンズの場合を
考えてみると、
■バイイン250K : 賞金750K
ってコトで、
オッズ的には
★4回に1回勝って
トントン
って形になりますんで、、
・5人で戦うのに、
4回に1回勝たないと
いけないので、
そもそものオッズ的には
マズい
って形になると思います。
。。ま、なので
よっぽど上手い
プレイヤーじゃないと、
★トーナメントで
トータルの勝ち負けを
プラスに持っていくのは
難しい
と考えておいた方が
いいのかもしれません。
僕も、最初は
平均して4回に1回
くらい勝ってた
感じなのですが、、
■4回勝てば
リングがもらえる
ってコトで、
4回目をなんとか
勝ちたいと
粘り続けたあげく、
トータルの勝ち負けは
かなり凹んでしまった
と思います。(^_^;)
(↑でも なんとか
リングはゲット(^_^;))
。。ただ、トーナメントは
1発勝負の緊張感なども
あり、かなり
面白い要素もありますね。。
- 増えてきた資金の余剰範囲でやる
- トーナメントを攻略してトータルの勝ちを目指す
。。まぁ、人それぞれ
だと思いますが、
せっかくWSOPアプリを
プレイしてるんなら、
やってみた方がいい
とは思いますよ。。
(↑リングをゲットすると、
トーナメントに参加した時に
自分の横にリングが表示
されます。^^)
トーナメント(5人対戦)でのタイトアグレッシブな勝ちパターン
言っても「攻略する」
ほど やり込んではないので、
トーナメントの
攻略法については
話しませんが、、
タイトアグレッシブに
プレイする時の
理想の勝ちパターンと
しては、、
- 序盤で(できれば2回ほど)大勝ちをする
- 持ち金優位の状態を続ける
- 終盤になる前にオールインに全員巻き込んで一気に勝負をつける
ってのが
理想かな~って
思います。
極端な話し、
一番最初のプレイで
全員をオールインに
巻き込んで、そこで
勝つコトができたら、
「いきなり1位確定」な
ワケです。^^
進行するにつれて
BBがガンガン
上がってくると、
なかなか
「いいハンドで勝負」
もできなくなって
くるので、ある程度、
★勝負ドコロを決めて
イチかバチかで
攻め込む
みたいな感じで
やらないとジリ貧に
なると思います。
このあたりを
うまく立ち回れる人が
結局 強いのかなぁ~
って思いますね。。
あと、やっぱり
持ち金は多かった方が
有利ですね。。
さっきも話した
・オールインに全員巻き込んで
勝てたら優勝確定
という面もありますし、
最後、残り2人
1対1の勝負になっても、
資金差があればあるほど、
ハンドは関係なく
強引に攻めて勝ちを
もぎ取るコトもできます。
9人プレイ「ロサンゼルス」もやってみた…
一番バイインの低い
「ニューオリンズ」を
メインでやっていたんですが、、
その隣りにある
「ロサンゼルス」も
数回やってみました。
バイインは「3M」に
跳ね上がるんですが、
「9人対戦」なんですね。^^
さっきも話した
Apple社ホールデムが
9人プレイなので、
なんか なつかしい感じ。。
ちなみに最初は
- スタート時のレートは「10K/20K」
- 持ち金は「100BB(2M)」
って形で始まります。
ただ、やっぱり
強制ベットの上がり方が
キツいので、
じっくり攻めるのが
なかなか難しく、
「勝負ドコロ」を決めて
攻め込む形で、、
5~6回やって、
2位が最高でした。。(><)
(ちなみに2位の
賞金は3Mなので
バイインが戻ってくる
形ですね)
。。でも、
9人だとワイワイして
にぎやかな感じで、
けっこう好きですね。。^^
。。ただ、今の僕では、
15回ほど負け続けると
資金が底をつきるので、
ちょっと敷居が高い
気がします。(^_^;)
実際にトーナメントを
やり続けて資金が
1000万ドルほど減りました(><)
。。あと、
9人プレイの違った
点としては、
■fastモードに固定
されるトコですかね。。
今まで、かなりの
回数 通常モードで
プレイしてきたので、
時間制限の短さで
冷静な判断を狂わされる
ケースもあったように
思います。
(人数が多い時は
いいんですが、
人数が少なくなって
くると、いつもの
レートと違うコトも
あり、状況の把握が
難しくなる感じですね)
フレンドが増える
。。あと、トーナメントを
回してると、フレンド申請を
送ってくれる人が
一気に増えました。^^
フレンドは、一緒の
テーブルでプレイする
コトができるって
メリットがあるみたい
なんですが、、
(やったコトないけど)
もう1つ、
「無料のチップギフトを
贈りあえる」
ってメリットもあります。
フレンドを増やして
こまめにチップを
贈りあうコトで、
チリも積もれば、、
みたいな資金の稼ぎ方も
できそうです。
以上、今回は
トーナメントについて
話してきました。
やっぱり1位になるのは
気持ちいいし、
リングなどの称号も
ゲットしていけるのは
楽しいですね。。
。。ただ、
ニューオリンズより
上はバイインの額が
キツいので、
■通常プレイやニューオリンズで
資金を増やしつつ、
余裕ができたら、ロサンゼルスも
攻める
みたいな やり方が
無課金ではいいのかな、、
って気がしました。
。。さて、次は、
WSOPアプリからは
ちょっと離れて、
今の僕に完全に
欠けてる要素、
「ブラフ」
について
考察してみたいと
思います。