

では、今回は僕が実践してるバカラの攻略法を少しシンプルにまとめてみたので、それを紹介します。
残念なことに「必勝法」ではなく、「攻略法」なので…(^_^;)
ま、参考程度に聞いてもらえればうれしいです。
カジ男流バカラ攻略法の骨子は…
では、さっそくこの攻略法の「骨子」について、話していきます。
- ベットはフラットベット、1回は資金の10分の1(お好みで)
- しっかりと読んでベットする(空ベットも活用)
- 1回でも外したら撤退する
- 「勝ち逃げ」も十分に視野に入れる
という、かなり簡単な方法です。
1つ1つくわしく説明していきます。
ベットはフラットベット、1回は資金の10分の1(お好みで)
まず、ベットはカジ男が大好きなフラットベットを用います。
理由は簡単で、
- 短期決戦が前提なので、ベット額の調整はそれほど必要ない
- ベット額を考える必要がなく、楽だから
になります。
「短期決戦」のスタイルですので、その代わり1回のベット額は「多め」にして調整します。
総資金の10分の1です。
つまり、10回連続して負けてしまうと資金が0になります。
この量は、実際にやってみて、各自の好みに合わせて調節することをおすすめします。
あと、この攻略法は「短期決戦」ですので、わりと時間をかけてバカラをもみもみ楽しみたい…という人には向かないと思います。すいません。
しっかりと読んでベットする(空ベットも活用)
そして、じ~っくりと読んでベットします。
読みの方法は問いません。
「ここぞ!」というタイミングでしか入らないスタイルでいきます。
状況に応じて空ベットも使います。
空ベットとは?
空ベットっておそらく僕の造語だと思うのですが…
「本当にプレイしてる気持ちで罫線を読んで、実際はベットしない」という方法です。
ベットをする、結果が分かる、でもお金は減らないという形です。
これによって、自分の読みの精度が分かります。
注意点としては、「テキトーに読んで空ベットしない」というコトです。
テキトーに罫線を読んで、ベットして、結果がどうだった?というのは、完全に当てずっぽうの世界なので、意味がありません。
空ベットをする時は、本番と同様に真剣に罫線を読むようにしましょう。
。。で、空ベットをして、どういう風に本番のベットを絡めていくのかという話ですが、これは厳密なやり方は作らない方がいいと思います。
「イケる!」と思ったら、本ベットすればいいと思います。
1回でも外したら撤退する
そして、ここが1番のキモなのですが…
「1回でも外れたら止める」ということです。
理由は単純で、「しっかり読んでベットした」⇒「にもかかわらず外した」⇒「今日はツイてない」からです。
ツイてない時にプレイするより、ツイてる時にプレイする…
そこを徹底します。
「勝ち逃げ」も十分に視野に入れる
「1回でも外したら撤退」だと、「外すまでは続ける」という意味に取られるかもですが…
「1回も外さない状態で勝ち逃げする」ことも十分考えます。
必ず負けてから撤退すると、意外に勝ちは大きくありません。
- 0勝1敗:マイナス1単位
- 1勝1敗:プラマイ0
- 2勝1敗:プラス1単位
- 3勝1敗:プラス2単位
- 4勝1敗:プラス3単位
- 5勝1敗:プラス4単位
- 6勝1敗:プラス5単位
- 7勝1敗:プラス6単位
ようやくトータルで勝ちだすのが「2連勝してから1度負ける」というパターンでそれでもプラスは1単位になります。
実際問題で考えて、何連勝くらいできるのが いつものパターンでしょうか?
2連勝くらいできれば上出来じゃないでしょうか?
そんな感じで勝ち逃げすると、勝ちが残りやすく、トータルでも勝ちに持っていきやすいです。
ただ、何ごともそうなのですが、システマチックに「完全に決めない」方がいいと思います。
なにか勘のようなものを働かせて、少しでもプラスを積み上げる方向で止める感じが求められます。
まとめ
今回は、めちゃ簡単なのですが、カジ男がいつもだいたいこんな感じでプレイしてるという攻略法?のようなものを紹介させてもらいました。
なぜか出だしは勝てることが多いような気がしていて、このやり方でプレイしてると資金がじわじわと増えてるように感じています。
- ベットはフラットベット、1回は資金の10分の1(お好みで)
- しっかりと読んでベットする(空ベットも活用)
- 1回でも外したら撤退する
- 「勝ち逃げ」も十分に視野に入れる
。。ま、参考にするもよし、参考にしないもよし、って形で好きに活用いただければ…と思います。
では、今回も最後まで読んでもらってありがとうございます。
ではでは~。。