

連載している「バカラ情報まとめ」…今回は、罫線をどう読んで実際に賭けていくかの方法について話します。
前回の記事で
バカラで使われる
「罫線の種類」
「各罫線の記録の法則」
などについて
話してきました。
今回は、いよいよ
その罫線を見て、
「実際にどうやって
賭けてくか」
っていう
その「賭け方」
について、
話していきます。
バカラの順張り ⇒ 見つけた法則性が「続く」と読んで賭ける
。。で、この
「賭け方」なんですが、、
ざっくりと
大きく分けると、
「2つ」しか種類は
ありません。
■順張り
か
■逆張り
になります。
まずは
順張りについて
話していきます。
たとえば、
大路で、
・バンカーとプレイヤーが
交互に2連勝ずつする
流れが続いてる
としましょう。
この「流れ」に
逆らわず、
次もその流れが
続くだろうと
予想して賭ける
という賭け方が
■順張り
になります。
「順張り」は
流れに乗りやすく
精神的な負担も
少なめなコトから
推奨してる人の
多い賭け方になります。
逆張り ⇒ 見つけた法則性が「崩れる」と読んで賭ける
。。ただ、
よく考えて下さい。
「いくらバンカーと
プレイヤーが
2連勝ずつしてる
からと言って、
このまま一生
2連勝ずつし続ける
ってコトが起こるんか?」
と言えば、
たしかに、、
まあ、そんなコトは
起こらないですね。。(^_^;)
実際に罫線を
ながめていても、
・法則性が出たと
思えばなくなり、、
また別の法則性が
出てきたと思えば、
いずれなくなる…
っていう
流れをくり返して
います。
この
「そろそろ
ここら辺で
この流れが
変わるだろう…」
って形で、
あえて法則性を
外した方に賭けるのが
■逆張り
になります。
この賭け方は
精神的な負担が
少し重めで、
さらに、
法則性が続いた
(つまり外した)
場合、ムキに
なって、
「いや、次こそ
逆張りだ!!!
間違いない!!!(`Д´)9」
と泥沼に
ハマってしまう
ケースもあって、
あまり推奨してない
人も多いみたいです。
「法則の視点」はいろいろある ⇒ いろんな罫線・大きな波
。。あと、
さっきは、
「法則性」を
■バンカーとプレイヤーが
2連勝ずつしてる
って例を出しました
けど、、
この「法則性」と
いうのは、めちゃくちゃ
たくさんの視点から
見つけるコトが
できます。
■規則的な数をくり返してる
これはさっきの
「2連勝ずつ」みたいな
形ですね。
「プレイヤーが3連勝して
バンカーが1勝を
くり返してる」
とかでも
法則性になりますし、
いろいろな
ケースが存在します。
■罫線を変えてみる
。。あと、
大路には、くり返しの
法則性が見つからなかった
としても、
「大眼仔」「小路」
「甲由路」
とかを見たら、
同じように赤丸と
青丸が規則的に
並んでるのを
発見できるかも
しれません。
■「大きな波」で捉えてみる
さらに、
同じくり返しが
規則的に並んでる
だけじゃなくて、
「ここ何回かは、
バンカーの勝ちに
かたよってる」
って捉え方も
できるかも
しれませんね。
そう考えると、
法則性は視点を変えると
それこそ無限に
見つけられるって
いうくらい
パターンが多い
って形になります。
バカラは「流れを読む」タイミングを見つけるのが重要!?
。。で、
賭け方としては、
この
■法則性の「流れ」に乗るか
■法則性の「流れ」の逆を行くか
になるんですが、、
難しいのは、
「いつ流れが始まって、
どのタイミングで
その流れが切れるか」
なんですよね。。(^_^;)
もし、
ディーラーが
「これから しばらくは
バンカーの勝ちが
続きますよ~(^_^)」
って「流れ」を
教えてくれたら
みんな そっちに
賭けると思います。
。。でも、
もちろん、
そんなコトは
起こり得ない…(-_-;)
なので、
- どのタイミングで「流れ」を察知し、
- どのくらいまで「流れ」に乗るか
っていう
「流れを読む」力
「タイミングを見極める」力
が重要になってくる
と思います。
これは、
「経験値」「勘」
「各カジノごとのクセ」
「ある種の法則」
から察して
いくのかな~
っていうのが、
現時点での
僕の考えです。
【初心者でも分かりやすいバカラの賭け方】「ツラに賭ける」
「経験値?勘?
そんなモン
あるワケねぇだろ!!(`Д´)9
はじめての
ヤツにも
やりやすい
賭け方を教えろや!!!」
。。たしかに、
「経験値」や「勘」だと
言われてしまうと、
初心者の人にとっては
どう賭けていいのか、
分からないですよね。。(^_^;)
そこで、
いろんなブログで
紹介されてる
簡単な賭け方の1つを
紹介しておきます。
それは、、
■ツラ追い
と呼ばれてる
モノです。
バカラの「ツラ」とは?
バカラの
「ツラ」とは
簡単に言って
しまうと、
■連勝
のコトです。
バンカーかプレイヤーが
連勝するコトを
言います。
また、
■バンカー2連勝・プレイヤー2連勝
みたいな法則性が
続くコトも
ツラって呼んだりも
するようです。
。。で、
「ツラ」追い
っていうのは、
基本的には
・ツラに対して
順張りする
連勝や法則性が
続くように賭ける
賭け方です。
縦ヅラ(下に落ちる)⇒ メジャーな賭け方
。。で、その
「ツラ追い」の
中でも、もっとも
メジャーなのが、
■どっちかの連勝に
賭ける
っていう賭け方です。
「ツラ」にも
いろいろあるって
言いましたが、
この「連勝」の方って
コトを示すために
■縦ヅラ
と呼ばれたり、
動詞化すると、
■(下に)落ちる
と呼ばれたりします。
もちろん、
何連勝かした
時点で
「勝ち逃げ」を
してもいい
んですが、
■ドラゴン狙い
といって、
延々と流れに
乗って賭け続ける
方法もあるみたいです。
。。あ、
バカラの「ドラゴン」とは
■バンカーかプレイヤーの
連勝が続くコトで
大路の罫線に収まり
きらなくなり、
横方向に連勝が記録される
状態のコトを
言います。
もちろん、起こる
コトは珍しいのですが、
この連勝の流れに
乗って賭け続けるコトが
できれば、、
多くの賞金を
手にするコトが
できるかも、
ってヤツです。^^
横ヅラ(横に走る)(テレコ)⇒ あまりメジャーでない
あと、
「ツラ」と言っても、
■バンカーとプレイヤーが
1勝ずつ交互に勝つ
って状態が
続くコトもあります。
大路の罫線では、
横方向に
ツラが伸びていく
形になるので、
■横ヅラ
または動詞化して
■横に走る
とか言われたり
します。
あと、
「テレコ」とかって
呼ばれたりもします。
こちらの
流れに乗っても
いいと思う
んですが、
縦ヅラの時の
「ドラゴン」
みたいな
派手さがない
ためか、
あまり
メジャーでは
ないようです。(^_^;)
もっとも分かりやすい「ツラ追い」の方法 ⇒ ツラに賭け続ける
では、1つだけ
簡単に賭けれる
「ツラ追い」の
賭け方を紹介して
おきます。
前提としては、
- 縦ヅラ(連勝)に賭ける
- 掛け金は毎回同じとする
って形で、
「これは連勝の波が
くる!」
って思った
タイミングで、
- その方に賭ける
- 勝ったら次もそっちに賭ける
- 負けたら止める
って賭け方に
なります。^^
最初の
1回が勝てれば
とりあえず
損失はなくなり
ますし、、
連勝が続けば
どんどん勝ち金が
膨らむっていう
形になります。
もちろん、
大事なのは、
■どのタイミングで
連勝が始まるか
ってコトなんですが、
それを研究するのが
課題ってコトに
なりますかね。。
【バカラ「流れを読む」賭け方】まとめ
。。ってコトで
今回は、
罫線を利用して
流れを読んで賭ける
方法について、
ザックリとですが、
話してきました。
まとめておくと、、
- 賭け方は2種類しかない
- 【順張り】:見つけた流れの通りに賭ける
- 【逆張り】:見つけた流れと「逆」に賭ける
- 「流れ」は無限に考えられる(規則性・罫線の種類・大きな流れ)
- 一般的にメジャーなのは「順張り」
- 「流れを読む」力が大事
- 「ツラ追い」はわりと簡単な方法
- 「横ヅラ」より「縦ヅラ」に賭ける方がメジャー
■■簡単なツラ追いの賭け方
- 縦ヅラ(連勝)に賭ける
- 掛け金は毎回同じとする
- 連勝が続くと思った方に賭ける
- 勝ったら次もそっちに賭ける
- 負けたら止める
こんなトコですね。
では、今日は
この辺で、、
次は、バカラの
大事な要素の1つである
■ベット方法(ベッティングシステム)
について、
話していきたいと
思います。